子供に料理を教えてみたいけど
「何から教えたらいいの?」
「いつからすればいいの?」
と悩んでいる方はいませんか?
この記事では、子供に料理を教えるメリット、いつからお何を教えるといいのかについてお話します。
子供に料理を教えるメリットやタイミングを知り、子供と楽しく料理をしましょう。
子どもに料理を教える3つのメリット
子供に料理を教える3つのメリットをお話します。
- 食育ができる
- 好き嫌いがあっても、食が細くても食べてもらえる可能性が増える
- 残さず食べられるようになる
食育ができる
食育って聞くと
「きれいに仕上げないと!」
「栄養バランスをしっかり考えて!」
などと、むずかしく考えがちなかたもいます。
しかし食育では、絶対にきれいに仕上げないといけないわけではありません。
野菜や果物なんて、丸かじりでも食べられます。
気をはらず、子供と楽しみながら、これ、おいしいねと話す。
それだけでも食育ですよ。
好き嫌いがあっても、食が細くても食べてもらえる
好き嫌いがある子供や小食な子供には、食に興味を持ってもらったり、いつもと違う環境を用意しましょう。
- 料理の味見をさせてみる
- 料理を一緒に作ってみる
味見やつまみ食い、料理を作ることで普段とはちがう環境を作れます。
いつもとは違う環境を用意したり、食に興味を持ってもらうと好き嫌いが多い子供や、小食な子でも食べてくれますよ。
残さず食べられるようになる
自分で作った料理は特別感があります。
最初は作ることが楽しく、「作ったものを食べない。どうしよう?」と悩むこともあるかもしれません。
しかし、大人はしっかりと食べましょう。
子供が作った料理で親が喜ぶ様子は、子供に食への興味をもたせます。
食に興味を持つと苦手だった料理も少しずつ食べるようになりますよ。
料理を楽しんで作るようになれば、お残ししてしまったときに
「お母さん悲しいな。○○ちゃん、○○くんも作った料理残されたらどう思う?」
など、少しずつ話しましょう。
残されるとかなしいことを知ると子供は残さずに食事を食べるようになりますよ。
子どもに料理を教える3つのタイミング
子どもに料理を教えるタイミングは3つあります。
- 子どもが料理に興味をもったとき
- 順を追って作業をさせていこう
- やりたくなった時にさせるのが一番
料理に興味を持ったら始めよう
子供に料理を教える適切な年齢は決まっていません。
子供が興味を持てばいつからでも初めて大丈夫。
順を追って作業をさせていこう
何ができるかを年齢で分けることはおススメしていません。
3歳で卵をわれる子供もいれば、小学校高学年でも卵をわることができない子供もいます。
最初はお手伝いから、ヘタ取りや皮むきなどの作業をさせる。
できたら次の作業はピックをさすなど、少しずつステップアップしましょう。
やりたくなった時にさせるのが一番
子供がやりたくないときに無理にさせるとお互いイライラします。
何事も楽しめないとやる気は出ませんが、やる気があれば学習する力がUP。
こどもが「したい!」と思った時がタイミングです。
子供に教える初めての料理はどんなものがある!?
子どもに教える初めての料理、何にすればいいかなって悩みますよね。
おすすめはこちらの3つ。
- おにぎり
- サンドイッチ
- ポテトサラダ
初めて子供と料理をするとき、生で食べられないものはさけましょう。
子供はふとしたときに手を口の中に入れます。
最初は生でも食べられるものか、加熱済みのものがおススメ。
料理をさせる前にピックをさす、味見をするなどお手伝いから始め、練習をさせましょう。
子供と料理するならば楽しむことが重要
親子ともに楽しめばどんな料理もおいしく仕上がります。
子供がやる気を持ったその時が料理をするタイミング。
「〇歳になったから」ではなく「やりたいって言っているから」をタイミングとして一緒に料理に取り組んでください。
「させないと」ではじめるとイライラして楽しめません。
最初の料理ははぐちゃぐちゃでも大丈夫。
一緒に楽しんで子供と料理をしましょう。
楽しみながら料理をすることが子供の自立心を育てますよ。